[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は家族全員で行きました
嫁さんと海花は今年初で1年ぶりぐらいだと思います
昨年のオリックス戦も来ましたがインフルエンザの影響で風船上げが中止でした
嫁さんと海花は去年は1回も風船上げが出来ませんでした
海花は初めて風船上げで風船の数と音で目がまん丸になって「びっくり!」していました
もちろん勝ちましたので2回目の風船上げは凄く喜んで興奮していました
海花は七海と一緒で「鳥谷」のレプリカジャージを着せていますが「城島」が気に入ってる見たいです(城島のレプリカジャージにしたろかな~?)
「城島」のヒッテイングマーチだけ覚えていて「じょ~じまぁ~!じょ~じまぁ~!」と歌っています
もちろん「六甲おろし」は完璧・・?!です
来月は9日は七海と21日は家族全員でいってきます
阪神×広島戦に行きました
朝から雨が降っていましたが天気予報では昼から雨が上がると言っていたのであまり心配していませんでしたが昼前ぐらいには結構な雨が降っていました
ちゃんとやんだのが3時ぐらいで阪神から中止メールもきてないし甲子園に向かいました
(ファンクラブのサービスで試合結果と中止のメールがきます)
今回も七海と2人で行きました
いつもは嫁さんに弁当を作ってもらうのですが今日は嫁さんが忙しいので甲子園で選手のオリジナル弁当を買いました
金本の「スタミナ弁当」を食べました
牛はらみが入っていて食べ応えがありました
七海は鳥谷ファンなので鳥谷の鶏づくし弁当を食べました
内容はお粗末で鶏そぼろご飯に焼き鳥が少し入っているだけでした
鳥谷の写真の箱の中に入っているだけで値段を取っている感じですおまけに鳥谷のシールが入っていました
試合の方は城島の満塁ホームで5-0でリードしていましたが1点差に詰め寄られ8回に久保田が出てきて
逆転2ランを打たれ「あほか~!なにやっとんねん~!」(ちょうど真上に飛んできました)
その裏に矢野タイムリー、マートン満塁ホームランで逆転して球場全体がおお盛り上がりでした
また最後までいて楽しみました
次は6月4日のオリックス戦は家族全員で来ます
最後の徳島県に来ました。と言っても観光するわけでもなくただ徳島ラーメンを食べに来ただけです。
本などで調べたら「いのたに」というお店が有名で行きたかったのですが夕方の5時に閉店という事で時間が合わず無理でした
その他では「ラーメン東大」が有名で行ってみると40人ぐらい店の外で並んでいました
基本的には並ぶのが嫌なたちで「やめよかな~!?」と思いましたがせっかく来たついでやし1時間30分ぐらい待って食べました
仕事場で徳島ラーメンは「結構こってりしてるよ~!」と聞いていたのでどんなもんかな?と食べてみると「思っていたよりはこってりしてないな~!和歌山ラーメンの方がこってりしてきつかったかな~と思いました。
でもおいしかったです
生卵を落として食べるのが特徴でそのおかげでまろやかになったところもあります
龍馬ばかりではなくご当地のおいしい料理も食べれて今回の四国旅行は凄く充実しました
雨が降らず天気がよかったのが1番かな~?
(雨男です。今回雨が降らず奇跡です)
龍馬めぐりも終わり高知県の温泉に入ってから徳島に行こうと日帰り入浴できる温泉に向かっている途中に「アンパンマンミュージアムまで12㎞」というカンバンが出ていました
作者(名前は知りません)が高知県出身で「アンパンマン何とか・・?」があるというのは知っていましたが場所は知りませんでした
運転しながら「アンパンマンミュージアム近くやで~!」
海花が「アンパン!行きたい~!アンパンアンパン!!」
龍馬めぐりばかりしていたので海花のためにアンパンマンミュージアムに向かいました
入場料は大人700円で子供が300円です
「大人がちょっとたかいな~!別にみたないし~!」
「龍馬でも300円~500円やったぜよ~!」
「龍馬は子供ただぜよ~!」
「大人ただにせ~や~!」
と思いながらしぶしぶ入りました。
海花は思っていたよりもアンパンマンのことを知っていました「アンパン!」「バイキマン!」「ドキンちゃ!」「ホラマン!」「ショクパン!」と全部はっきりとは言えてませんが分かってるみたいです
凄く喜んでいたので中に入って良かったです
お姉ちゃんの七海は4年生になりますがまだアンパンマンでも楽しめています。(幼稚園児が楽しいと思うねんけど・・?)
後は温泉に入ってから最後の徳島県に向かいます
市内を車ではなくちんちん電車で移動しました
知名度があるはりまや橋を中心に電車は走っていますが電車からははりまや橋がどこにあるか分かりませんでした
はりまや橋を過ぎて4・5駅ぐらいの所にある龍馬のうまれたまち記念館・龍馬郵便局・龍馬の誕生の地などを訪れました
龍馬郵便局から自分宛に手紙を出したかったのですが日程を変更したので(今日は土曜日)あきらめていました(龍馬の消印を押してくれます)
龍馬のうまれたまち記念館に行くと龍馬郵便局の人が営業で龍馬の切手セットを販売していました
手紙の話をしてみると「消印は5月6日になるけどちゃんと送っとくよ~」と大阪弁ではないけどそう言ってくれました。(うれしかったです!)
届くのが楽しみです
次ははりまや橋で降りて歩いて高知駅前で開催されている龍馬ろまん社中に向かいました。
降りてすぐに人が集まっているので行ってみると小さい赤い橋がありました。
「はりまやばし」と書いていました
「え~!?ちっちゃ~!」
思てたより少し?・・・ちっちゃ!(写真は沢山撮りました)
龍馬ろまん社中の会場で龍馬の衣装を着て写真が撮れるので七海と2人龍馬になりきりました
自分ももちろん衣装を着て写真を撮りました
前々から1度は訪れたかった桂浜に来ました
自分は昔からの「龍馬」ファンで今年が一番旬な時で行くなら今かな~と思い今回の四国1周旅行になりました
旅行の予定では30日に高知市内観光をして5月1日に桂浜に行く予定をしていましたが龍馬人気は凄く土日祭日は桂浜は渋滞するみたいでゴールデンウィークは交通規制で車での乗り入れが禁止されて高知競馬場などに車を止めてシャトルバスでの輸送になるので今日に変更しました。
今日は平日といっても連休の間なので車を駐車場に止めるまで渋滞していて20分ぐらいかかりました
桂浜はテレビや写真なので見たことはありましたが実際に来てみると凄く眺めがよく天気が良かったので水平線がきれいに見えました。
龍馬気分で「水平線の向こうはアメリカぜよ~」
今日は写真・ビデオもいっぱい撮って桂浜・龍馬記念館・龍馬の銅像での写真が250枚ぐらいありました
今回の旅行で撮った写真数の半分弱です。
写真を撮るポイントが多かったかな~
龍馬の銅像の横にいける仮設の塔(入場料100円)があり登って龍馬の横顔と自分の横顔を重ねて取れる場所がありました
もちろん嫁さんにビデオにカメラと撮ってもらいました
顔しか写っていませんが自然と懐手をしていました。
明日は高知市内での龍馬めぐりです。
道後温泉は以前から行ってみたかった温泉地で楽しみにしていました
松山も今が旬?で年末(3年間)にNHKで放送されている「坂の上の雲」の主人公3人の出身地です
小説の「坂の上の雲」が大好きでぜひ来たかったところです
松山といえば夏目漱石の「坊ちゃん」を思いますがちんちん電車(坊ちゃん列車は乗れませんでした)で松山城下町に行くと正岡子規・秋山兄弟の「坂の上の雲」の宣伝が良く目に付きました。
でも想像していたよりも観光客が少なかったかな・・?(ゆっくりと観光できました)やっぱり「龍馬」のほうが人気があるようです
道後温泉街は宿泊客や日帰り入浴の人で賑わっていました
道後温泉本館は「千と千尋の神隠し」のモデルになった温泉館です
「坂の上の雲」のロケにも使われモッくんと伊東四郎の入浴シーンがありました
来たついでに温泉に浸かりましたが人が多くほんまに「浸かるだけ~!」でした
温泉街は浴衣姿で散策できて旅行気分が倍増します。
明日はこの旅行のメインの「高知・桂浜」に行きます
4月28日の夜中から四国旅行に行きました
午前2時半ごろに香川県について車の中で仮眠しました。
朝ごはんにはさぬきうどんを食べる予定をしていたので本で調べ行列の出来る有名店の「なかむら」にいきました。
6時半ごろに着きましたが2・3台車が止まっていました
開店が9時で8時ごろになるとけっこう車が増えてきました
8時ごろに七海が「早く並んだほうがいいんちゃう~?」と言うので七海に「先にならんどいて~」と1番に並ぶとぞくぞくと車から人が降りてきて並びだしました
すぐに30人ぐらいになりました
開店前には100人ぐらいになっていました(1番にならんでよかった!よかった!)
ここのお店は釜たまが有名で食べてみると麺はもちもちしていて卵とからんでおいしかったです
嫁さんは普通のうどんを食べましたがちっとうどんのだしがおいしくなく「釜たまにしたらよかった~!となげいていました。
2件目は釜揚げうどんがおいしい「香の香」に行きました
嫁さんは1件目のことがあったので「釜揚げうどん」を頼みました
そのお店のおすすめ商品を食べるのが一番いいみたいです
まだまだ沢山のお店があるのでまた食べにきたいと思います
今日は道後温泉に宿泊するので松山に向かいます。
今日は天気が良かったのでハーベストの丘に行きました
年間パスを購入していますが昨年はユニバの方を優先していたのであまり行ってませんでした
今年はユニバには行かないので回数が増えると思います
天気が良かったのか駐車場に入るまでに少し渋滞していました
駐車場で地元の取れたての野菜も販売しているのでその影響もあって混んでいました。
中に入ってみると今までに来た中で一番人が多かったです
芝滑りは沢山の人が並んでいて七海もあきらめました
人だかりが出来ているところがあって行ってみるとジャルジャルと井筒監督がなんの番組かは分からないのですがロケをしていました。
顔は見たことがあったのですが名前が分からず七海に聞くと「ジャルジャルやで~」
井筒監督は分かったのですが・・子供に人気があるようです。
ロケ場所を移動していたので七海はうれしそうに追っかけをしていました
「絶対にカメラに映ってる~」と喜んでいましたが番組が分からないので・・・見れません。
でも楽しかったみたいで良かったです
甲子園に連荘で行って来ました
今日は天気もよく暖かいというよりも暑いぐらいでした
七海も「暑い!暑い!」とウチワを買わされました
土曜日というう事で早い時間から沢山の人が来ていました試合開始の時にはスタンドは8割ぐらいうまっていました
暑かったのでビールにチューハイが良く進みました
試合の方は初回に城島などの満塁ホームランで5点が入りお祭りムードでした
その後はちょっとあきませんでしたが4点差で球児が出てきて盛り上がりました
やっぱり勝つと負けるとでは大違いでほんまに勝ってよかったです。
2日連続で負けるのはチョットきついですから。
城島が打てば勝ってるみたいなので城島様さまです。
明日はフリマでがんばります